ここから本文です。

在宅療養支援病院における 訪問栄養食事指導提供体制の整備に向けた研修会

  • ホーム
  • 研修会
  • 在宅療養支援病院における 訪問栄養食事指導提供体制の整備に向けた研修会
2025年3月1日(土)

在宅療養支援病院における 訪問栄養食事指導提供体制の整備に向けた研修会

他団体研修
生涯教育 その他関連研修&学会
在宅療養支援病院における 訪問栄養食事指導提供体制の整備に向けた研修会
開催形式オンライン(zoom、Teamsなど)
開催日 2025年3月1日(土)
時間 13:00 - 18:00
講義内容・プログラム 【第1部(総論編)*】 対象:在宅療養支援病院 経営幹部、訪問診療医、管理栄養士等
座長:鈴木邦彦 氏(日本在宅療養支援病院連絡協議会 会長)
13:00
開会あいさつ
13:05
地域包括ケアを支える地域密着型中小病院としての在宅療養支援病院における栄養管理の必要性
鈴木邦彦 氏(日本在宅療養支援病院連絡協議会 会長)
13:35
なぜ訪問栄養が必要か?なぜ食支援が必要か?(仮)
武田俊彦 氏(日本在宅ケアアライアンス 副理事長)
14:05
在支病における訪問栄養食事指導提供体制の運用モデル紹介
医師の視点 梶原崇弘 氏(日本在宅療養支援病院連絡協議会 副会長)
管理栄養士の視点 斎藤正江 氏(医療法人弘仁会 板倉病院 管理栄養士)
14:35
総論編の総括

【第2部(実践編)*】 対象:主に在宅療養支援病院の管理栄養士
座長:前田佳予子 氏(日本在宅栄養管理学会 理事長)
14:50
導入
14:55
病院から訪問栄養を始めるために(1)、(2)(仮)
(1)川瀨文哉 氏(愛知県厚生農業協同組合 足助病院 管理栄養士)
(2)髙田千春 氏(社会福祉法人日本医療伝道会 衣笠病院 管理栄養士)
15:35
多職種連携の実践
吉永悦子 氏(合同会社カドル 認定栄養ケアステーション カドルきりしま管理栄養士)
16:15
事例検討グループワーク**
井上奈緒美 氏(医療法人松風会 江藤病院 管理栄養士)
進行:(株)大塚製薬工場 ぽけにゅー担当者
17:55
実践編の総括
**事例検討では、Zoomブレイクアウトルームを使用します。
会場 ZOOMウェビナー
参加費 無料*
*第2部の参加者は「訪問栄養食事指導実践テキストブック」をご用意ください。
申込締め切り 2025年2月21日(金)
対象<栄養士・管理栄養士向け>
医療・介護従事者のみ受講可能
単位認定 *第1部、第2部共に受講された管理栄養士の方には、修了書を発行致します。
主催 共催:
一社)日本在宅療養支援病院連絡協議会
一社)日本在宅栄養管理学会
(株)大塚製薬工場
後援 一社)日本在宅ケアアライアンス、公社)日本栄養士会
お問い合わせ先 事務局 opf_poke-nu_support@otsuka.jp
その他 第2部の参加者の方には、研修資料等を事前にご案内(メール)させて頂きます。
関連ドキュメント

スポンサーリンク

  • SOMPOヘルスサポート 健康相談員募集中

ここからフッターメニュー