ここから本文です。

エスカロップ

エスカロップ画像(根室観光協会様から許諾取得済み)

根室市の名物「エスカロップ」

1963年頃、根室市の洋食屋「モンブラン」が初めてメニューに載せたと言われています。しかし、エスカロップとは、料理用語で「薄切り肉」(家庭で作る豚カツの厚さ)のことを意味するのでフランスの料理書や戦前の横浜のホテルメニューにも見られるメニュー名です。

根室のエスカロップは、漁師さんが手早く満腹になるために考案されたと言われていますが、現在では市民に人気のメニューであり、観光客にも食べてもらおうと市内で食べることのできる店のガイドマップも作成されています。

「エスカロップ」は、どんな料理?

筍の入ったバターライスの上に豚カツをのせ、デミグラスソースをかけます。(白エスカ)
赤エスカはご飯がケチャップライスになります。
1963年当時は、ナポリタンスパゲティの上に牛肉のソテーかカツレツがのっていたそうです。
時代と共に変わってきたようですが、お店によって、様々な工夫が見られます。

主な材料

  • ごはん
  • 水煮筍
  • ニンニク
  • バター
  • 塩コショウ
  • 豚肉(豚カツ用)
  • 塩コショウ
  • 小麦粉
  • パン粉
  • 揚げ油
  • デミグラスソース

作り方

  1. 豚カツ用の豚肉を包丁の背で叩き、塩コショウして下味をつける。
  2. 小麦粉、卵、パン粉の順に衣を付け、170℃の油で揚げる。
  3. ニンニクはみじん切り、水煮筍は粗みじんに切っておく。
  4. 熱したフライパンに油をひき、(3)を入れて炒める。
  5. ニンニクの香りがしてきたらごはんとバターを入れ、全体を混ぜ、塩コショウで味をととのえる。
  6. 皿に(5)(バターライス)と(2)(豚カツ)を盛り、デミグラスソースをかける。
    *付け合わせに、千切りキャベツなどを添える。

本文ここまで

スポンサーリンク

  • SOMPOヘルスサポート 健康相談員募集中

ここからフッターメニュー